2025-08

幼児の学び

【幼児の算数】いろいろな範囲の数を唱える ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(10)

ステップ10では、「数え足し」と「数え引き」の習得に向けて、「分割順唱」と「分割逆唱」ができることを確認しておきます。「分割」とは、数系列の特定の範囲を切り出すことを意味します。
幼児の学び

【幼児の算数】どちらがいくつ多い?❶ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(9)

ステップ9では、二つのものの集合の「個数差」を、一対一対応によって求められるようにします。「数量差」をひき算の概念に組み入れていくための最初のステップです。習得目標年齢:4歳半~5歳半
幼児の学び

【幼児の算数】◯個取り出す❷ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(8)

ステップ8では、10以上の個数が取り出せることを確認するとともに、どのように取り出すかを見ていきます。課題を通じて、数体系の理解と計数方略の進展を促していきます。習得目標年齢:4歳半~5歳半
幼児の学び

【幼児の算数】こっちの手には何個ある?❶ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(7)

たし算・ひき算を上手く行うためには、数の合成・分解の知識が必須です。ステップ7では、数の合成・分解をおはじきを使って楽しく学べる方法を紹介します。習得目標年齢:4歳半~5歳半