2025-09

幼児の学び

【幼児の算数】いくつ取った? ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(14)

ステップ14では、ものの集合からいくつかを取り除いて、「残りの個数」から「取り除いた個数」を求めます。それによって、ひき算の考え方の拡張を図ります。習得目標年齢:5歳半~6歳半
幼児の学び

【幼児の算数】こっちの手には何個ある?❷ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(13)

ステップ13では、10までの数の合成・分解を、たし算およびひき算的アプローチによって行います。また、それによって数構成の記憶の定着を図っていきます。習得目標年齢:5歳半~6歳半
幼児の学び

【幼児の算数】残りはいくつ?❷ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(12)

幼児が使用する計算方略と後の算数の成績には強い相関があります。ステップ12では、「数え引き」を始めとするより高度なひき算の方略を使って、残りの個数が求められるようにします。習得目標年齢:5歳
幼児の学び

【幼児の算数】合わせていくつ?❷ ~ 家庭でできるチェック&トレーニング(11)

幼児が使用する計算方略と後の算数の成績には強い相関があります。ステップ11では、「数え足し」を始めとするより高度なたし算の方略を使って、合わせた個数が求められるようにします。習得目標年齢:5歳